Le Pre Vert

   Sud-Ouest Razac de Saussiac  6 ha bio  nature
ル・プレ・ヴェ-ルは、ギョーム・ジャックマンが妻のYasukoと共に2017年にフランスの南西地方に創設したドメーヌです。ボルドーの様々なシャトーでワインを造り、オーストラリアやアメリカでの醸造経験もあるギヨームは、自身でチュラルワインを造りたいという想いにかられ、妻のヤスコとともに理想の場所を探していましたが、2017年、ベルジュラックの丘の上に森に囲まれた素晴らしいブドウ畑を見つけて移住。ワイン造りを始めたのです。自然とワインを愛する二人は、すぐに畑をビオとビオディナミ農法に転換。無耕起、無肥料で栽培を行っています。畑の周りには池や林があり、カエルや魚が泳ぎ、鴨などの野鳥が飛来します。そして、野生のプルーンやサクランボ、栗など様々な木々の茂る林には猪や鹿、キツネやウサギが現れます。二人は、緑が溢れる生き生きとしたこの地で、その年のブドウの出来に合わせたワインを造っています。
 
  

Coccolithe Blanc

ココリット・ブラン
VDF
品種:コロンバール40% ソーヴィニョン・ブラン30%、セミヨン30%
 
手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、品種毎別々に醸造する。ステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール発酵。コロンバールのみ自発的なマロ発酵。ソーヴィニョンとセミヨンはマロ発酵は行われず。熟成後、3品種をブレンドして、無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。2024ヴィンテ-ジの収穫日は、ソーヴィニョン・ブランが9/13、コロンバールが9/14。総生産量3,200本。アルコール度数12度。2025年6月時点のSO2トータルは検出限界値(10mg/l以下)で検出されず。

「Coccolithe ココリット」とは、フランス語で石灰岩の主成分のことです。ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、ギョームの大叔父が古生物化石学者で、古代生物の研究で、フランスで初めて電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。その本の中に、ココリット(石灰岩の主成分)の顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。ラベルのエチケットは、その石灰岩成分の顕微鏡写真をモチ-フにデザインしたそうです。

  
  

Couci-Couça

クシィ・クサ
VDF
品種:ソーヴィニョン・ブラン70%、セミヨン30%

 
手摘みで収穫したブドウを除梗し、品種毎別々にステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール発酵。果皮とともにマセラシオン。マセラシオンはアンフュージョンで行い、マセラシオンの期間が2ヶ月間。圧搾後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。瓶詰め前に2品種をアッサンブラージュし、無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。2023ヴィンテ-ジの収穫日はソーヴィニョンが9/7、セミヨンが9/8。総生産量1,600本。アルコール度数13.5度。2025年6月時点のSO2トータルは検出限界値(10mg/l以下)で検出されず。
 「Couci-Couçaクゥシ・クゥサ」とは、フランス語で「まあまあ、どうにかこうにか」という意味です。2020年に初めてこのマセラシオンのキュヴェを造った時に、手探りでやっと造ることができたので、このように命名したそうです。

  
  

Tia Tia

ティア・ティア
VDF
品種:メルロー80%、ソーヴィニョン・ブラン20%


手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレスし、2品種を同時に野生酵母のみでステンレスタンクでアルコール発酵。その後、引き続き、自発的なマロ発酵と熟成。熟成後、無清澄・無濾過、SO2も無添加で瓶詰め。2024ヴィンテ-ジの収穫日は、ソーヴィニョン・ブランが9/13、メルローが9/16。総生産量1,900本。アルコール度数12度。2025年8月時点のSO2トータルは検出限界値以下(10mg/l以下)で検出されず。
「Tia Tiaチア・チア」とは、フランス語で「鶫(ツグミ)」のことです。ドメーヌの畑では、ブドウが成熟を迎える頃に、ツグミが実をついばみにやってくるそうで、その時の畑の風景と、発音の響きの良さから、このように命名したそうです。

  
  

Coccolithe Rouge

ココリット ルージュ
VDF(blange)
品種:メルロー1/3、ソーヴィニョン・ブラン1/3、セミヨン1/3
 
手摘みで収穫したブドウを品種毎別々に醸造する。メルローは完全に除梗してセメントタンクで野生酵母のみでアルコール発酵。マセラシオンはアンフュージョンで3週間。ソーヴィニョンとセミヨンは、それぞれダイレクトプレスして、ステンレスタンクで野生酵母のみでアルコール発酵。アルコール発酵終了後、3品種をブレンドし、セメントタンクで自発的なマロ発酵と熟成。熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。2023ヴィンテ-ジは、ソーヴィニョン・ブランが9/7、セミヨンが9/8、メルローが9/12に収穫。総生産量3,200本。アルコール度数12度。2025年6月時点のSO2トータルは13 mg/l。
「Coccolithe ココリット」とは、フランス語で石灰岩の主成分のことです。ドメーヌの畑は石灰岩盤上にあり、ギョームの大叔父が古生物化石学者で、古代生物の研究で、フランスで初めて電子顕微鏡を用いた本を書いたそうです。その本の中に、ココリットの顕微鏡写真があったため、ココリットと命名。ラベルのエチケットは、その石灰岩成分の顕微鏡写真をモチ-フにデザインしたそうです。